日韓夫婦はこうして出会った!韓国語ゼロの私が韓国人夫と結婚した話

🌸はじめまして

アンニョン!リズです🌸

このブログでは、韓国人パートナーとお付き合い・結婚した日本人女性の私が、韓国語学習についてや国際結婚をして変わった暮らしについて、実体験を基に発信しています。

今日は、私が韓国人の彼とどのように出会って婚約・結婚し、韓国語を学ぶようになったのかを、自己紹介の《続編》としてお話しします。

まだ自己紹介を読んでいない方はコチラもCheckしてみてください👇

今回のブログでは、日本と韓国で国籍の違う私たちがどのように出会って結婚することになったのか。そんな昔話をしたいと思います◎

このブログを見てくれている方の中には、
・K-POPが大好きで仕方がない!
・これから韓国語を学んでみたい!
・韓国人と付き合ってみたい!
と思っている方は多いと思います。

そんな方にとって、私の経験が少しでも活かせる・共感できるものとなれば嬉しいです🌷

日韓夫婦って珍しい?

最近はK-POPや韓国ドラマの影響もあって、韓国人男性との恋愛や結婚をしている・してみたい20代〜30代日本人女性が多いイメージがあります!

実際、ニッセイ基礎研究所が出したレポートには、2024年における日韓の婚姻件数は前年比で増加していると言われています。

2024年の韓国人男性と外国人女性の婚姻件数は15,624件で、前年比6.2%増加したが、特に韓国人男性と日本人女性の婚姻件数は1,176件と、1年前と比べて40%も増加した。

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=82157?site=nli

韓国人男性と日本人女性の婚姻件数は前年比40%は増加しすぎて正直驚きですっ!
私のような経験をされている方が沢山いるのかと思うと、心強いです!

【率直に】日韓夫婦・カップルってどうなの?

私は全然アリだと思います!

元カレは全員日本人でしたが、圧倒的に夫とのが相性が良いです◎

彼に出会えて本当に良かったと思っています♪

そうは言っても、、、相性が良いなと思ったところもあればカルチャーショックだなと思うところもあるので、
どんな違いがあるか少し共有したいと思います💬

良かったこと(ポジティブ編)

韓国人夫と出会って、相性いいな!価値観合うな!と思った点をまとめました✨

  • お互い違う文化だから、毎日新しい刺激や学びを得られる
  • 小さな事ですれ違いがおきても、文化の違いと思えばお互い歩み寄れる
  • 韓国語(彼にとっては日本語)を学ぶモチベーションになる
  • 韓国が第二の故郷として映り、身近な存在になる

大変だったこと(カルチャーショック編)

彼と過ごす中で、もちろんカルチャーショックなこともありました。

  • 食の好みが若干違う
    基本的には美味しくご飯を食べる私たちですが、彼は物凄く辛いものが好きなんです。私の味付けでは物足りないこもがあったり、彼の味付けが私には辛過ぎたり、、!
  • 連絡頻度が違う
    出会った頃、彼から一方的に10通くらいLINE届いた時は「何事?!」て思ってヒヤヒヤしたことは何回かありました(笑)日韓カップルあるあるですね!
  • 超せっかち!
    私がとてもマイペースなので、平日に週末の予定を立てたり、1ヶ月後の話をするのが苦手なタイプなんです。彼は逆に早くプランを立てたい、決めたい派なので、こんな時は対立しそうになることもあります💦

    ちなみに、、
    韓国には「パリパリ文化」と言われる表現があるのですが、何事も「早く、早く」とスピードを重視する文化を今します。韓国語で「早く」を意味する「빨리빨리 (パリパリ)」に由来します。

韓国はお隣の国とは言え、もちろん国籍が違えば文化も違います。
一番大切なのは「理解しよう」とする気持ちだな〜と感じました。「違い」よりも、「違っても大丈夫」「違うから面白い」と思える関係が大切ですね🌿

私と韓国の関係性について

本題に入る前に、私と韓国の関係について話しておきたいと思います!

私はもともと、K-POPを含む韓国コンテンツにはまっていたわけではなく、韓国語も全く話せませんし、勉強したこともありません。

カムサハムニダ、アニョハセヨ(これすらも通じないときはどうしようかと思いましたが、、、)そんなレベルです。

しいて言えば、私の父や母は韓ドラ好きで、小さい頃はドラマをよく見ていた記憶あります、、!(もちろん、日本語吹替版です)

彼と出会うまでは韓国旅行も学生時代に1度だけ行ったくらいで、韓国とはほぼ無縁の生活を送っていました。

そんな私が韓国人男性と付き合い、婚約をして、こうして韓国系に関するブログを始めたわけです。

人生って何が起きるか本当に分からないですね、、!

日韓夫婦の出会い、実は〇〇です!

ここからは、韓国語ゼロの私がどんなふうに韓国人の彼と出会ったのか、、!についてお話ししていきたいと思います◎

同じ職場・学校だったという感じではなく、、、現代あるあるかもしれませんが、彼との出会いは「マッチングアプリ」です。

私はもともとマッチングアプリでの出会いは全然信用していなかったので、正直こんな形で出会って、そして結婚するとは思っていませんでした!(笑)

では、そんな私が何故マッチングアプリを使う事になったのか、をお話ししていきます!

独身同盟を結びつつあった親友からある日、「マッチングアプリで自分の好みにピッタリな人に出会って、付き合った!」と報告してくれたことがきっかけでした。

マッチングアプリは怪しいな〜と最初は思っていたんですが、5年前に元彼と別れてから彼氏がいなかったので

親友の幸せそうな話を根掘り葉掘り聞くうちに「私も、、そのアプリちょっとやってみようかな?」という感じになりました。

友人からの勧めもあってその日に、半信半疑の軽い気持ちでアプリを入れて登録しました。(鉄は熱いうちに打て!とはこの事だなと)

すると、登録したその日に、
おすすめ欄に出てきたのが今の彼だったんです。(なんかビビッと来るものがあったんでしょうか、、?笑)

私自身、好きなタイプに特質した好みは無かったのですが、元々外国人彼氏がほしいな~っと思っていたので日本在住の外国人(とか、海外が好きな日本人)に絞ったりはしていました。

「ん~韓国の人かあ。私に合うのかな?」というのが最初の印象。

でも、「雰囲気は優しそうだし趣味も合うから1回話してみよう!」

こんなノリで私からメッセージを送ってみました。
(とにかく考えられないほどの行動力と積極性を発揮!笑)

驚いたのは彼の日本語レベルと人柄

やり取りを始めてみると、驚きの連続でした。
てっきり外国人なので、英語で会話すると思いきや、彼の日本語がネイティブかと思うくらい自然だったんです!

LINEも電話もスムーズで、まるで日本人と話しているかのよう。
しかも彼は在日ではなく、大学進学を機に日本へ来た生粋の韓国人!

「こんなに話せるようになるの!?すごすぎる…!」と感動しました。

優しい性格と超穏やかな雰囲気に惹かれ、出会って2か月ほどでお付き合いがスタート!(私としては、かなり早いペース)

まさかマッチングアプリからこんな素敵な出会いがあるとは、自分でも驚きでした。

※理想の彼と出会ったマッチングアプリは別の記事でしっかり紹介したいと思います!

韓国人と付き合うって、実際どんな感じ?

私自身、韓国語は本当に「ゼロ」レベル。
「カムサハムニダ」「アニョハセヨ」くらいしか知らない状態で、まさかの国際恋愛スタートでした!

彼と出会う前は、韓国旅行も一度しか行ったことがなく、K-POPや韓国ドラマにもそこまでハマっていませんでした。

でも、彼と付き合い始めてからは韓国コンテンツ(ドラマやアーティスト等)にとても興味を持つようになり、何度も韓国へ行くように✈️🇰🇷

もともとショッピングやカフェ巡りが大好きな私は、韓国で毎回新しいお店を開拓するのが楽しくて仕方なかったです♪

その間、彼がいつも通訳してくれたので韓国語が話せなくても特に困ることはありませんでした。

韓国人夫との結婚を意識し始めて見えた「言葉の壁」

彼と付き合って数年。

結婚が現実的に見えてきた頃、韓国に行く機会がさらに増えると同時に、彼のご両親と会う機会も増えました。

もちろん彼が通訳してくれるけど、自分の言葉で話せないもどかしさがどんどん大きくなってきて…

ある日、オンマ(彼のお母さん)がGoogle翻訳を使って一生懸命話しかけてくれた時、

「ごめんねオンマ…」って本気で思ったんです。

一方、私の両親と彼は自然に会話できていて、その姿がちょっと羨ましくなりました…💦

「私も彼の家族ともっと自然に話したい」

その思いが、日に日に強くなっていきました。

婚約をきっかけに、独学で韓国語学習スタート!

そしてついに「婚約日」を迎えました!

心の底で婚約したら韓国語勉強しよう!と思っていたので、婚約した日に韓国語の単語帳と文法書をポチッと購入しました!

次の日から、朝と夜のすき間時間を使って、韓国語の勉強をスタートしました!

平日は仕事でバタバタしていて、最初は本当に大変でしたが…

「彼の家族と話せるようになりたい!」という気持ちが、私のモチベーションになり何とか1日10分でも時間を作って取り組んでいます💪

そして、勉強を開始して3か月が経った頃、ついに入籍をしました✨

入籍後には、TOPIKにチャレンジ!

こんな感じで始まった私の韓国人夫との新婚生活と、韓国語勉強生活。

自分の習熟度確認のために、TOPIK Ⅰの2級取得に向けてさらに教材を買い足して猛勉強!
結果はまだ出ていませんが、満足のいくかたちで受検することができました🌟

こちらの記事では、TOPIK受検までの勉強スケジュールや使用した教材について紹介しています

TOPIKってなんぞや?ハングル検定との違いは?どっちを受験するべき?と悩んでいる方には、

こちらの記事も併せて読むと理解力がアップします!

最終的には6級を、、!と夢見ていますが、まだ勉強開始して半年も経っていないので、楽しく少しずつ進めていきたいと思います♪

まとめ:日韓夫婦になって韓国語を勉強した感想

ひょんなことから韓国人の夫と出会って結婚をして、人生何が起きるかわからないな〜と思う今日この頃。

日常の中に“違い”や“発見”がたくさん増え、日々楽しく生活しています🍀

最初はちょっとした文化の違いや言葉の壁に戸惑うこともありましたが、だからこそ学ぶ楽しさや、お互いを知る喜びがあると感じています。

韓国語の勉強も、最初は「全然聞き取れない!話せない!」の連続。

でも、少しずつわかる単語が増えて、夫の家族の話していることがちょっと理解できたり…。

そんな小さな“できた”が積み重なって、今では「勉強してよかったな」と心から思えます。

もちろん今も勉強中で、分からないことも多いけれど、
言葉を学ぶことで、相手の考えや気持ちに近づけるのが嬉しいし、
何より、“ふたりらしい関係”を一緒に育てていけるのが楽しいです。

これからも焦らず、楽しみながら、
ゆるっと韓国語と国際結婚ライフを続けていきたいと思っています🌸

そしてまた、ブログで近況を共有できればと思っています♪
では、またお会いしましょう〜☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました